東京で民泊運営代行会社を探していても、どの会社が東京で対応してくれるのか分かりにくいのが実情です。今回は東京で民泊代行を依頼できるおすすめの会社をピックアップしました。
完全丸投げ代行と部分委託のみの会社それぞれを選定しています。なお、自分で民泊運営をしたい方向けに月額9,800円から部分委託できるコスパ最強のサービスがこちらです。
サービス | おすすめの人 | 公式サイト | 料金 | 対応エリア |
---|---|---|---|---|
おすすめNo.1 民泊管理バンク | ・自分で運営したい人 ・コストを最小限に抑えたい人 | bizpato.com | ・月額:9,800円〜 | 全国 |
エアトリステイ | ・民泊運営を丸投げしたい人 | airtripstay.com | 不明 | 全国 |
このページの目次 表示
1.東京の民泊運営代行会社の選び方
まずは民泊運営代行会社の選び方についてお伝えします。ここでお伝えする内容をもとに、実際に民泊運営代行会社を選んでいただければと思います。
1-1.完全代行か部分委託か
民泊運営代行会社には2種類あります。
- 完全代行
- 部分代行
まず1つ目の完全代行とは、民泊の予約管理や清掃、ゲストとの対応など全て代行会社が請け負ってくれます。そのため、民泊物件だけを持っておけば、勝手に売上が立つようなイメージです。その代わりに、代行手数料が毎月10万円を超えるなどコストがかかってしまうのがデメリットです。
反対に2つ目の部分代行は、清掃や予約の管理、ゲスト対応などをホストであるオーナーが行うタイプです。民泊の届出を出す際に住宅宿泊管理業者との契約が必須なため、表向きは代行会社を使っているように見えますが、実態としてはオーナーが運営する形式です。
部分委託の方が代行手数料は安くなる傾向にあり、月額9,800円から委託できるサービスもあります。
1-2.完全代行の場合は全て委託できるか確認
完全代行型の民泊代行サービスを利用する場合には下記の内容を全て対応してもらえるかを確認しておきましょう。
- Airbnbなどへのリスティング対応
- ゲストとのメールや電話対応
- 清掃
- 物件への緊急駆けつけ
- 住宅宿泊管理業者の登録
この中でも後半の「物件への緊急駆けつけ対応」と「住宅宿泊管理業者の登録」がなければ、民泊の届出の許可が下りません。契約前にこの2点は必ず確認するようにしましょう。
1-3.部分委託の場合はサービス内容を確認
反対に部分委託の場合は、ホストが清掃やゲストとのやり取りを行うため、下記の内容のみ確認しておけば問題ありません。
- 住宅宿泊管理業者の登録
- どの業務を代行会社が担当するのか
部分委託とはいえ、民泊運営代行会社が全ての業務をホストに再委託することは禁止されています。少なくとも1つは代行会社が業務を担当する必要があります。
弊社の場合は、部分委託の代行会社ですが宿泊者名簿の作成を弊社で担当し、それ以外のゲストとのやり取りや清掃などはホストに再委託という形で契約しています。
2.東京のおすすめ民泊運営代行会社4選!
2-1.月額9,800円から部分委託できる民泊代行サービス

サービス名 | 民泊管理バンク |
分野 | 部分委託 (オーナーに再委託) |
特徴 | ・月額9,800円と最安値級 ・自分で運営したい人におすすめ |
サービス 内容 | ・住宅宿泊管理業者との契約 ・宿泊者名簿の作成 ・タブレット端末によるチェックイン業務 |
対応エリア | 全国 |
料金 | 月額:9,800円〜 |
公式サイト | bizpato.com |
民泊管理バンクは「自分で民泊を運営してコストを抑えたい」という方におすすめな部分委託の民泊代行サービスです。
清掃やゲスト対応などは自分でやるので、民泊の許可を得るために住宅宿泊管理業者と契約だけしたいという方は、非常に安く住宅宿泊管理業者と契約できます。
また、代表の高橋がもともと鎌倉で民泊を運営していた関係で、価格競争をせずに高単価でも予約が入るノウハウや民泊の届出の知見などを持ち合わせているため、契約すれば無料でアドバイスをもらえます。
こちらから相談できます。
2-2.民泊運営の初心者にオススメの「エアトリステイ」

サービス名 | エアトリステイ |
分野 | 完全代行 |
特徴 | ・インテリアコーディネートからサポート ・売上最大化してもらえる |
サービス 内容 | ・民泊届出番号取得サポート ・インテリアコーディネート ・予約完了〜清掃対応 |
対応エリア | 全国 |
料金 | 不明 |
公式サイト | airtripstay.com |
エアトリステイは民泊物件の内装の設計から民泊の許可取得、運営管理までのトータルサポートが得意な会社です。そのため、民泊が初めてで、何から始めれば良いかわからない方には非常におすすめです。
実際に私が民泊を行なっていた際にも、各地域ごとの客層に合わせて物件の内装のテーマを決めなければ、なかなか予約が入らないことを実感していたため、戦略から考えてくれるのは非常に安心感があります。
売上がしっかりと上がる分、料金形態としても少し高額になってしまうのが難点なので、利益率をしっかりと考えて依頼することをおすすめします。
2-3.民泊の準備が整ったあなたにオススメの「@HOST」

アットホストでは、エアトリステイのように、民泊物件の内装を充実させるというサービスはありあませんが、民泊新法で決められている「ハウスマニュアル」を作成してくれます。
どのようなゲストがきても正しい民泊の使い方を説明できる「ハウスマニュアル」は法律面のクリアだけでなく、あなたの民泊を適切に使用してもらうためにも重要な物となっています。
さらに、このハウスマニュアルは日本語だけではなく、英語でも作成してもらうことが可能ですので、様々なゲストに対応することができます。
また、ゲストとの連絡も全て@HOSTが対応してくれるためホストはほとんど働く必要がありません。また稼働率を上げるために複数の民泊サイトに掲載する場合でも、それぞれのサイトごとにメッセージのやり取りをしてくれます。
さらに何かトラブルや困りごとが発生した際に、ゲストからの電話にも対応してくれます。日本語と英語だけでなく、数カ国語対応の24時間窓口が設置されたことで、ホストもゲストも安心して民泊に泊めたり泊まったりすることができます。
このことから@HOSTは、ある程度民泊の準備ができているホスト向けの運営代行業者と言えるでしょう。
2-4.民泊のレビューに力を入れる「楽々プランニング」

楽々プランニングが提供している代行内容は他の一般的な運営代行業者とあまり変わりません。しかし特徴として、ゲストへの対応レベルが格段に高いということです。
楽々プランニングではレビュー評価に命をかけていると言っても過言ではないでしょう。レビュー評価はホストにとって非常に重要な数値です。一件でも星1があれば、内容にもよりますがゲストから敬遠されます。Air bnbであれば「スーパーホスト」という称号をもらうことができません。
レビュー評価が下がると様々な弊害が起こる一方で、レビューの上げ方が分からないというホストも非常に多いのが現状です。そのような中、楽々プランニングではレビューの向上に重きを置いたサービスを展開しています。
内容としては、行き届いた清掃はもちろん、近くの美味しいレストランや観光地をゲストに紹介するなど、ゲストの宿泊が期待以上のものとなるように努力することで、高評価を得ることに努めています。
もちろん高評価を得ることはあなた自身でもできます。しかし、データにデータを重ねた楽々プランニングだからこそ分かる経験値もあるため、今までのあなたの民泊のレビュー評価によっては委託する方が賢い選択である場合もあります。

自分で運営してコストカットしたいホストの方へ
・民泊運営代行会社に丸投げすると費用が高すぎる...
・自分で運営してコストカットしたい...
という方にぴったりのプランをご用意しました。
清掃や予約対応は全てご自身で対応。
民泊の届出に必要な住宅宿泊管理業者との契約だけできるサービスです。
月額9,800円〜と業界最安値級ですので、ぜひ詳細をご確認ください。