記事を早く書くコツ3選!1時間2,000字超え

記事を早く書いてたくさんの案件をこなしたいけど、執筆に時間がかかる
記事を早く書けなくて、毎回納期がギリギリになって記事のクオリティが心配

Webライターにとって、記事を早く書くことはとても重要です。

記事を早く書けると、たくさんの案件をこなせたり、納期に余裕を持って執筆できたりします。

とはいえ、記事を早く書きたいけど、どうしたら記事を早く書けるのかわからない方がほとんどでしょう。

ここでは、記事を早く書けない原因や早く書くコツ、記事執筆に役立つツールを紹介します。

この記事の監修者

株式会社BizPato 代表取締役 高橋拓真

高橋 拓真

高校生3年生よりアフィリエイトを開始
30記事で月60件の無料相談を獲得したり20記事で100万円分の売上を立てる。
独自の手法によるオウンドメディア運用代行を行いながら、少数の記事でも売上がたつセールスSEOライティングの手法を解説している。

趣味は海を眺めることとビールを飲むこと

記事を早く書けない3つの原因

まずは記事を早く書けない原因は主に3つあります。についてお伝えします。

記事を早く書けないことには原因があり、問題点を把握することで今までよりも記事を早く書けます。

  1. 記事のリサーチ不足
  2. 記事を書く慣れていない
  3. 記事構成と本文執筆を同時に行なっている

今回、記事を早く書けない主な原因を3つ紹介するので、自分に当てはまっているかどうか確認しましょう。

1. 記事のリサーチ不足

記事を早く書けない原因のほとんどは、執筆内容のリサーチ不足です。

記事を書き始めると同時に、リサーチをすると原稿と検索を繰り返すため、無駄な時間が生まれます。

例えば、この記事であれば「記事を早く書く方法」について解説しているので、

  • 記事を早く書くコツ
  • 記事を早く書く手順

といった内容を箇条書きでメモをしておきます。

2. 記事を書く慣れていない

Webライターを始めたばかりの人で「記事を書くのが遅い」と悩んでいる場合、記事を書き慣れていないことが原因です。

記事執筆では多数のルールがあるため、毎回確認する必要があります。

  • 「です」「ます」は3回連続で書かない
  • 「〜することができる」「〜という」などの冗長表現を使わない

記事を書き慣れていないときは、上記のようなルールを意識しながら記事を書くため、執筆スピードは落ちます。

ルールを意識しながらの記事執筆は、10本〜20記事で慣れてくるので、Webライターを始めたばかりのときは量をこなしましょう。

3. 記事構成と本文執筆を同時に行なっている

記事を書くときには、記事構成と本文執筆を同時に行ってはいけません。

記事構成と本文執筆は別の作業となるため、1つずつ終わらせることが重要です。

記事構成を考えた上で、本文執筆に入る方が、書く内容の方向性がわかるため、スラスラ書けるでしょう。

記事構成を作るときに、リサーチした内容を箇条書きしておくことでより本文執筆がスムーズにできます。

記事を早く書く5STEP

記事を早く書けない原因を解説しました。

記事を書けない原因を理解しても、記事を書く手順を正しく理解していない方も多いでしょう。

そこで、記事を早く書く手順を5つにわけてご紹介します。

  1. ターゲット像やお悩みリストを作る
  2. ターゲットに伝える内容を決める
  3. CV先やCV先までの流れを決める
  4. タイトルと記事構成を作る
  5. 記事の本文を執筆する

今回の事例は「まとめ 書き方」というキーワードで上位表示する記事制作を想定して解説していきます。

STEP1:ターゲット像やお悩みリストを作る

クライアント様からキーワードをもらっても、いきなり記事構成や執筆をしてはいけません。

「まとめ 書き方」を検索する人はどんな人なのか?どんな悩みを持っているのか?を考える必要があります。

「まとめ 書き方」を検索する人は初心者ライターの可能性が高いです。

初心者ライターの悩みとして

初心者ライターの悩みとして

  • 不安を抱えながらまとめを書いているので、正しいまとめの書き方を知りたい
  • まとめの書き方のテンプレを知りたい
  • まとめの書き方のコツを知りたい

といったものが想定このような悩みが想定されます。

STEP2:ターゲットに伝える内容を決める

「まとめ 書き方」を検索する人は初心者ライターで、まとめの書き方やテンプレ、コツを知りたいと考えられます。

次に、ターゲットが抱えている悩みから伝える内容を決めます。

  • まとめの書き方
  • まとめのテンプレを紹介
  • まとめのコツ

ターゲットに伝える内容としては、上記のことが考えられます。

ターゲットの悩みから伝える内容を考えることで、読者の悩みを解決できる読者満足度の高い記事になります。

STEP3:CV先やCVまでの流れを決める

ターゲットの悩みや伝える内容を決めたあとは、CV先やCVまでの流れを決めます。

STEP3が1番大切であり、記事構成と本文執筆がスムーズに進むかどうかに関わってきます。

すべての記事は、目的(CV先)を持って作成されます。

  • アフィリエイト商品を紹介したい
  • PV数を稼ぎたい
  • 自社商品を売りたい

CV先が自社商品の場合「まとめ 書き方」を検索した人が、どういう考えで検索し、自社商品を購入するのか流れを考えます。

まとめの書き方がわからない

テンプレやコツを知りたい

テンプレやコツを利用してまとめを書いたけど、ちゃんと書けているかわからない

「ちゃんと書けているかわからない」という問題を解決する方法として自社商品を進める

上記のように、CVまでの流れを決めます。

STEP4:タイトルと記事構成を作る

CV先やCVの流れを決めたあとは、記事のタイトルと記事構成を考えます。

記事のタイトルで重要なことは、キーワードをタイトルに入れることです。今回の場合「まとめ 書き方」をタイトルに入れます。

記事構成を作るときは、ターゲットに伝える内容と競合記事を参考にして作成しましょう。

ターゲットに伝える内容だけでも、読者に役立つ記事になります。しかし、競合記事が取り入れている内容を構成に踏まえないと、Googleに評価されない記事になる可能性があります。

また、記事構成を作るときには、各見出しの中で伝えるべき内容を箇条書きでメモしておくと、本文執筆のときに、改めて調べなくても済むので、時間短縮になります。

STEP5:記事の本文を執筆する

タイトルと記事構成が決まると、あとは記事の本文を執筆するだけです。

ターゲットを決め、構成までできていると、本文で伝える言葉や内容が自然と理解できるので、スラスラと書けるようになります。

また本文を書くときは、PREP法と呼ばれる型を使って書きましょう。PREP法については、このあともう少し詳しくご紹介します。

今回は「まとめ 書き方」のキーワードで記事を作る流れを解説しました。記事の構成や本文の内容が気になる方は下記のリンクから、記事を読んでみてください。

記事を早く書くコツ3選

ここまで、記事を早く書く方法を紹介しましたが、記事を書くコツを理解することで、より早く書けるようになります。

実際に、今回紹介するコツを使って、1時間で2,000文字を書くことができました。

今までよりも記事を早く書きたい方は、次のようなコツを使いましょう。

  1. PREP法を使う
  2. 体裁を気にせず一旦書き切る
  3. 時間を決めて書く

上記以外にも、記事を早く書くコツはありますが、初心者の方でもすぐに取り組みやすいものを選びました。

1. PREP法を使う

Web記事を書くときには、PREP法を使って書くことが基本となっています。

PREP法はこのような順番で文章を書いていく型です。

PREP法の型

Point :結論

Reason :理由

Example:具体例

Point :結論・主張

記事を読む読者にとって、わかりやすい構成となっています。

「Webライターは営業も大切」と主張する場合

Point :Webライターとして成功するためには、自らクライアント様に営業することが大切です。

Reason :営業をしなければ、クライアント様との契約が切れた場合収入がなくなります。

Example:例えば、クライアント様が1社だけの場合、契約が終わったら収入がなくなりますが、他のクライアント様に営業をして契約すると、収入がゼロになることはありません。

Point :Webライターは、クライアント様が増えることで収入の安定につながるため、営業は大切です。

2. 体裁を気にせず一旦書き切る

「冗長表現になっているか」「です・ますは連続していないか」など気になる方は、一度体裁を気にせず一旦書き切ることが重要です。

文章を書くたびに、文章の体裁を気にしていると、書くスピードが落ちます。

一度文章を書き終わったあとに、細かい文章の確認をする方が総合的に早く記事執筆が終わります。

体裁を確認するときには、自分専用のチェックリストの活用がおすすめです。

3. 時間を決めて書く

記事を書いていると、記事の内容や表現方法が気になって、執筆に時間がかかる場合があります。

記事の細部までこだわる人は、記事執筆に時間を設けることがおすすめです。

記事執筆の上で、記事の内容や表現方法にこだわりを持つことは大事ですが、こだわり過ぎて納期ギリギリになっては意味がありません。

1見出しごとに10分・15分と決めて執筆しましょう。

記事を早く書くために役立つツール3選

記事を早く書くためには、ツールの活用もおすすめです。

今回は、記事執筆を助けてくれるツールを3つ紹介します。

  • 単語登録機能
  • 音声ツール
  • 文章校正ツール

単語登録機能

単語登録機能を使うことで、無駄に文字を打つ必要がなくなります。

Webライターをやっていると、同じ言葉を使うタイミングは多いので、よく使う言葉は、登録しておきましょう。

例えば

  • よろしくお願いいたします→よろ
  • 解説します→かい
  • お世話になっております→おせ

「よろ」「かい」「おせ」と打つだけで、自分が使いたかった言葉を打つことができます。

Webライターとして使う以外にも、住所や名前などを登録しておくと、書類の手続きも楽にできます。

音声ツール

音声ツールを使うことで、パソコンが使えない環境でも記事執筆ができます。

音声ツールを活用できると、キーボードで打つよりも早く文章が書けます。

おすすめの音声ツールは下記の通りです。

  • Googleドキュメントの音声入力機能
  • Mac・Windowsの音声入力機能

上記以外にも、優秀な音声ツールがあるため、試しながら自分に適しているツールを使いましょう。

しかし、音声ツールは慣れるまでに時間がかかるため、見出しごとの作成やタイピングを疲れたときの気分転換で行うのがいいです。

文章校正ツール

文章校正ツールは、文章中の誤字脱字や文章のねじれを探してくれます。

ツールで確認することで、執筆の効率が上がります。

おすすめの文章校正ツール

  • Wordの文章校正機能
  • Enno
  • so-zou.jp

上記のツールは無料で使えるため、今すぐ執筆に活用しましょう。

しかし、文章校正ツールも完璧に修正できないため、自分の目で確かめることも大切です。

書ける文字数に限界を感じたら文字単価を意識しましょう!

記事を早く書くステップやコツ、おすすめのツールなどを解説しました。

しかし、記事を早く書けても、1日に書ける文字数には限界があります。「毎日1万文字を書き続けるのは嫌だ」と思う方も多いでしょう。

実際に私も、毎日記事を書き続けたこともあります。

毎日記事を書く日々が嫌になり抜け出すために、文字単価を上げる方向に切り替えることにしました。

スキルを身につけて、たくさんのクライアント様に営業をした結果、文字単価2〜3円の案件を獲得できるようになりました。

文字単価を上げることで、毎日文字を書く日々から抜け出せたり、毎回納期ギリギリで記事のクオリティを心配したりすることも減ります。

本数をこなさずにすむため、1記事にたくさんの時間を費やすことが可能です。

毎日文字を書きたくない方や1記事に費やす時間を増やしたい方は、こちらの動画で文字単価2〜3円以上の案件を取れるようになる方法を伝えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です